VB→C#変換サービスのマニュアルページをリニューアルしました

VB→C#変換サービスのマニュアルページをリニューアルしました。 サイドバーが追加され、目当てのページを開きやすくなりました。 是非確認して見てください。

VB→C#変換サービスのトップページをリニューアルしました

VB→C#変換サービスのトップページを大幅リニューアルしました是非確認して見てください。トップページ画像

VB→C#変換サービスの使い方(2)

私が開発しているVB→C#変換サービスの使い方、2回めです。 (前回はこちら) 1.https://www.oldvb2cs.comにアクセスし、「変換サービスへ」を選択します 2.変換を行う画面が開きます 3.「1つのSubプロシージャ/関数」を選択します 4.左側のVBコー…

VB C#変換サービスがhttpsに対応しました

VB C#変換サービスがhttpsに対応しました。 セキュリティが気になっていた方も安心して使えます。

VB→C#変換サービスの使い方(1)

私が開発しているVB→C#変換サービスの使い方を説明します。 1.https://www.oldvb2cs.comにアクセスし、「変換サービスへ」を選択します 2.変換を行う画面が開きます 3.左側のVBコードのところに適当なVBのコードを貼り付けます 4.真ん中の">>"を押し…

VB C#変換サービスを日本語化しました

VB→C#変換サービスの変換機能本体のページを日本語化しました 見てみてください。

vbをC#に変換するサイトを作成しました

vb6やVBAのコードをC#に変換するサイトを作成しました。 https://www.oldvb2cs.com まだ作ったばかりでエラーも多いですが、試してもらってお問い合わせより色々フィードバックをもらえると嬉しいです。

(Linux用) gitのbranchの情報をプロンプトに出す方法メモ

git-prompt.shをダウンロード wget https://raw.github.com/git/git/master/contrib/completion/git-prompt.sh .bashrcを編集する PS1を設定している箇所を変更。最後の\$の前に$(__git_ps1 " (%s)")を入れる PS1='${debian_chroot:+($debian_chroot)}[\033[…

Gitでよく使うコマンドメモ

1. ブランチ作成 git branch (branchname) 2. ブランチ切替 git checkout (branchnname) 3. 現在のブランチ確認 git branch 4. 作成したブランチのPush git push -u origin (branchname) 5. ブランチの削除(ローカル) git branch -d (branchname) 6. ブラン…

VS Codeで5がbackspaceになるときの対応方法

以下の環境でVisual Studio Codeを使うとなぜかキーボードの"5"キーがBackspaceの動きになってしまう。 Linux環境(Debian 11)にVisual Studio Codeをインストール Linux側でVNCサーバーを起動 Chromebookから"VNC Viewer for Google Chrome"で接続して使用 s…

linux同士のsamba覚書

サーバー側 # apt install samba # smbpasswd -a (user)このあと、パスワードを聞かれるので入力 これで、userのホームディレクトリにアクセスできるようになる ※/etc/samba/smb.confは触らなくてもOKのはず クライアント側 # apt install gvfs-backendsThna…

GCPのdebianでansibleを動かすまで

ansibleサーバでansibleを使って、ターゲットサーバにapache2を入れるまでの手順 環境:Google Compute Engine上のdebian10 deb01: ansibleサーバ deb02: ターゲットサーバ 1. ansibleサーバの作業(1) 1) GCPのVMインスタンスの画面からSSH接続でログイン 2)…

Angular: ng serveでシステムをサブディレクトリで動かす方法

angular.jsonのserveのブロックにbaseHrefとdeployUrlを追加する こんな感じで (略) "serve": { "builder": "@angular-devkit/build-angular:dev-server", "options": { "browserTarget": "wrio:build", "baseHref": "/subdir/", "deployUrl": "/subdir/" },…

GCE上でのAngularのng serveを外部からアクセスする

Google Compute Engineの仮想マシン上でAngularの開発をするとき、ng serveしても外からアクセスできない。 プロジェクト直下のangular.jsonをいじることで外から見えるようになる。 "serve"の"options"の中に"port"と"host"の項目をつける。 portで指定する…

Windows10でPython3でtrac(PostgreSQL)

python2のサポートが2020年までということを知り、Windows環境で常用しているtracをどうにかしてpython3で継続して使いたくていろいろ調べました。 id:jun66j5さんがGitHub上にpython3対応しているソースコードを見つけたので、これをベースにちょっとだけテ…

GCEでVNC

GCEのDebianでVNCを使おうとして相当苦戦した。手順のメモを残しておく gceのfirewallの設定をして、5901番ポートをあけておく(参考サイト参照) sudo apt-get install gnome-core少ししたら出てくるキーボード選択はEnglish(US) sudo apt-get install gnome-…

HDBC-odbcをwindowsで使いたい Ver2

Windows Server 64bit(GCP上のサーバ)でなんとなくうまくいった時のメモ Ver2 前提 DBサーバ:Oracle 11g Express (GCP上のWindows Server 2016に構築) HDBC-odbc環境:Windows Server 2012R2 環境構築手順 Oracle Instant Clientをインストール tnsnames.or…

HDBC-odbcをwindowsで使いたい

Windows Server 64bit(GCP上のサーバ)でなんとなくうまくいった。うろ覚えだがメモ 前提 DBサーバ:Oracle 11g Express (GCP上のWindows Server 2016に構築) HDBC-odbc環境:Windows Server 2012R2 環境構築手順 Oracle Instant Clientをインストール tnsnam…

HDBC-odbcをwindowsで使いたいけど

自分の環境がwin7 32bitで少し古い32bit版のHaskell platformをインストールして、cabalでどうにかしようとしたけど、どうにもならない。 old-timeなんちゃらのところでひっかかる。 これがあのcabal hell? (ちなみにstackだとそもそもパッケージ取れない…)…

Google Compute EngineでHaskell stack + spock覚書

Google Compute Engineのインスタンスをdebian stretchで、DISKは30GBにして作成 いろいろ調べてCygwinのsshでインスタンスにつなげるようにする とりあえずemacs と haskell-modeをsudo apt-get installでインストール https://docs.haskellstack.org/en/st…

AWS 始めた時の覚書

Awsのチュートリアルどおりにすればそこそこ上手くいくが、メモ1 アカウントサインアップ クレカの番号を要求されるが、諦めて入れるしかない。 2 仮想マシン Ubuntu をつかうときは、ユーザID はubuntu 。 起動するとグローバルipがわりあてられるので、そ…

新PCでWindows7が安定するまで

4月11日の日記で、PCを組み立てて「やっとできた」といっていましたが、実はその後つらい目にあっていました。 というのは、Windows7のインストールがうまくいかなかったのです。 最初の障害はDebian(Linux)のインストールがうまくいかなかったこと。具体的…

TrScheduler Ver UP(0.7.2α)

振り返ると1年ぶりのバージョンアップ タスクの折りたたみ機能をつけました。 これがないのは結構つらかった。 久しぶりなので、リンクを張っとこう。

新PCの組み立て

新しい自作PCをやっと組み立てました。”やっと”という表現の理由はこうです。 3週間前:PCのパーツ一式を買う。週末以外は遅い時間にしか家にいないので、受け取りの都合上、翌週に配達してもらうことにした。 2週間前:パーツを受け取るも、受け取った…

sympyの使い方のメモ(2)

多変量解析入門(isbn:4884122801 篠原出版新社 足立堅一)の「13.3.2 変動の分解」の ST = SS + CFの式が成立することをsympyを使って実際にやってみることにします。今回はisympyを使います。まずはシンボルの準備 In [1]: x1 = Symbol('x1') In [2]: x2 = S…

孫正義LIVE2011の感想

id:Chikirinさんのブログがおもしろくてよく読んでますが、今日は彼女に感謝です。 宝のスピーチ - Chikirinの日記でソフトバンクの孫正義さんのUSTREAMで配信されるスピーチを「とにかく見るべき」と薦められていました。 ”2時間”とあったので、ちょっと長…

ANTの復習とEMMAを直接つかう

先週につづいてEclipseの話。 Ganymedeの頃、EclEmmaというプラグインを使っていました。これを使うとJUnitでのテストのコードカバレージがとれるので、気持ちがよくなります。 しかし、Galileo+TPTPでこのEclEmmaをインストールするとまたまたおかしなこと…

GalileoからSVNプラグインをつかうのはあきらめる

自分のつくったアプリがちょっとおそいので、調べてみようと久しぶりにEclipseを使いました。 性能測定をするために、TPTPをみつけたのはいいけれど、調べていると既にEclipseのバージョンは3.5(Galileo)になっていて驚き。 ここのところJavaからはずいぶん…

sympy覚え書き

”y = 2x + 1”を”x = (y - 1)/2”に変換できたり、”y=5”とすることで”x=2”と教えてくれるようなソフトがないものかといろいろ調べているうちに”sympy”というpythonパッケージを見つけました。 ただ、見つけたのはいいものの、上に書いたようなことをsympyで実…

SICP 問題4.71 そうなんだ・・・

問題4.71に挑戦しました。 ”遅延しないと無限ループ”になるという予想は立てたんですが、具体的な例を挙げられませんでした。 ”’outranked-by’がおかしくなるんじゃないか”とか思ったんですが試してみるとうまくいく MickeyとMinnieの無限ループの例が該当し…